Female Football Weekはサッカーのあらゆる面における女性の認知度を高めることを目的にした全国的なイニシアティブです。
2014年に始まって以来、Female Football Weekは、さまざまなレベルでプレイする選手や関わる人々にスポットライトを当て、女子サッカーを促進させるプラットフォームへと成長しました。
FIFA女子ワールドカップ・オーストラリア/ニュージーランド開催まで数週間となった今年のFemale Football Weekは5月19日から28日で、期間中はあらゆるイベントが計画されています。
オーストラリアサッカー協会の女子サッカー、女子ワールドカップのレガシーとインクルージョンの責任者であるセーラ・ワルシュ氏は、国内の女子サッカーは、「ゲームのすべての領域で前例のない成長」を遂げていると述べています。
「世界最大の単独女性スポーツイベントの開催を控える中、Female Football Weekは今年ほど重要な意味を感じたことはありません。男女におけるサッカー参加率を50/50(平等)にするための多くの重要なレバーのひとつです」
![100DTG_-tiff.williams-2159.jpg](https://images.sbs.com.au/5a/7d/d390712b46e3a5526beee410f64e/100dtg-tiff-williams-2159.jpg?imwidth=1280)
Sarah Walsh speaks during the FIFA Women's World Cup 100 Days To Go launch event at Sydney Football Stadium on April 11, 2023 in Sydney, Australia Credit: Photo by Tiffany Williams / Football Australia
2022年に来豪した須永選手は、スポーツ界におけるこのような取り組みは、社会で女性の権利や男女平等を訴える人々にとって「力になる」試みであると話します。
![Miku Sunaga.jpg](https://images.sbs.com.au/33/a8/567f7335445ebbafadec0d3c2a70/miku-sunaga.jpg?imwidth=1280)
Miku Sunaga, Macarthur Rams FC (left) Credit: Supplied, Photo by Alen Delic
NWS スピリットFCでプレイする根本望央選手は、2022年の来豪当時、街中で女子サッカー代表の広告を目にすることが多く、国全体で女子サッカーの盛り上がりを感じたと言います。
「オーストラリアでFIFA女子ワールドカップが開催されることもありますが、長年のこのイベント(Female Football Week)活動がこの結果を後押ししているかもしれません」
「日本でもこのような活動を取り入れたり、各国のみならず女子サッカー界全体を通して世界的に発信できるようなコミュニティができれば良いなと思いました」
![WSnr First Grade - T06 vs Sutherland Shire - Mike Barrett-52.jpg](https://images.sbs.com.au/20/54/439b99ff4bd285ae7b6f3c219c8a/wsnr-first-grade-t06-vs-sutherland-shire-mike-barrett-52.jpg?imwidth=1280)
Mio Nemoto, NSW Spirit FC Credit: Supplied, Photo by Mike Barrett
「スピードがない分、違った試合展開になりますが、それがまた面白いのではないかと思います。フィジカル任せではない、細かいところでの気配りや技術、戦術がピッチ内でみられると思います。 たくさんの人に(女子サッカーを)見てもらい、まず知ってほしいと思います」
![346110922_992151862144257_7065678812569608951_n.jpg](https://images.sbs.com.au/93/80/55b7f5d440b28d54ceec00d85001/346110922-992151862144257-7065678812569608951-n.jpg?imwidth=1280)
Keiko Tanaka, Gladesville Ravens (right) Credit: Supplied, Photo by Dan Ullman
「アメリカ代表の選手たちみたいに、自分たちで環境を勝ち取っていけるようなパワーを持ちたいです」
5月19日から28日まで、各州の加盟連盟は、「Come and Try」セッションをはじめ、コーチングおよびレフェリーコース、ゲストスピーカーを招いたウェビナー、Women in Footballパネル、にぎやかなサッカーフェスティバル、ネットワークイベントなど、さまざを提供する予定です。
根本さんは、選手だけでなく、サッカーを支えている人たちの声を聞くことができる貴重な機会だと言います。
「サッカーとの関わり方は選手としてプレーするということばかりに注目されがちです。しかしながら、選手を指導する指導者、試合が行われる環境を整える審判、試合がスムーズに進むように手伝ってくれるボランティア、多くの人々でサッカーは成り立っているということを感じることができる機会だと思います」
Female Football Weekを通して「サッカーに対する視野が広がる」ことを期待する、という根本さん。
「多くの視点からサッカーに関わることができるということを知ってほしいです」。
FIFA女子ワールドカップ・オーストラリア/ニュージーランド大会は2023年7月20日から8月20日まで開催されます。最新のニュースやスケジュール、結果などはまたワールドカップに向けて、本大会の音とシンボルとなるチャント、を覚えましょう!
READ MORE
![Image for read more article 'READ MORE'](https://images.sbs.com.au/dims4/default/0e05405/2147483647/strip/true/crop/1800x1013+0+25/resize/1280x720!/quality/90/?url=http%3A%2F%2Fsbs-au-brightspot.s3.amazonaws.com%2F6b%2Fe7%2Ff4ef7cec4fd4a4882a68d89308db%2Fcourtenay-webeck-l-and-oscar-stubbs-sbs.jpg&imwidth=1280)
FIFA女子ワールドカップ、障害のあるファンにも楽しめるイベントへ
Listen to SBS Japanese Radio on Tue, Thu and Sat from 10pm
You can listen to our past stories from our