1992年、千葉県で生まれた東田直樹さんは、世界的ベストセラー『自閉症の僕が跳びはねる理由』の著者としても知られる作家です。
5歳のときに自閉症と診断された直樹さんは、会話をすることができない重度の自閉症でありながら、パソコンや、文字盤というツールを使ってコミュニケーションをとることができます。

Naoki when he was 5 years old Source: Miki Higashida
幼い頃から文字に強い関心があった直樹さんは、看板や商品の文字を記憶したり、お絵かきボードや空中に文字をよく描いていたと、お母さんの美紀さんは振り返ります。
直樹さんが話そうとすると消えてしまう言葉を引き出すために編み出された文字盤は、コンピューターキーボードと同じ配列のアルファベットに加え、数字、さらには、「はい」「いいえ」「取り消し」「おわり」などといったコマンドが書かれた紙のキーボード。

Naoki communicates by pointing to his cardboard-keyboard Source: SBS
この方法を取り入れるようになってから、直樹さんはとても前向きになったほか、美紀さんも、それまで疑問に思っていたことを質問できるようにもなりました。
「直樹の思いを知ることで、もっと直樹の世界を知りたい、寄り添いたいと思いました」と美紀さんは話します。
直樹さんが13歳であった2007年に出版された『自閉症の僕が跳びはねる理由』は、どうして大きな声を出すのか、なぜパニックを起こすかなど、50以上の質問に、わかりやすく応えています。

Naoki was 13 years old when he wrote "The Reason I Jump" Source: Miki Higashida
自閉症は、現在でもその原因や治療法が解明されていない障がいであると説明する美紀さん。
直樹さんが自閉症の診断を受けた当初は、「治らない障がい」であるという事実に加え、「何をしてあげたらいいのかわからない」と、大変落ち込んだと言います。
しかし時間が経つうちに「自分なりに、自分ができることからやろう」と思えるようになり、現在は直樹さんとともに講演なども行われています。

Naoki and Miki travels around Japan, giving talks to families with autistic children Source: Miki Higashida

Naoki hopes for an understanding society that will not pity you for being autistic Source: Miki Higashida
LISTEN TO

「自閉症者の力になりたい」 自閉症の作家・東田直樹さん
SBS Japanese
05/04/202209:23
なおラジオ放送上の理由で、直樹さんが語られる部分は編集を加えており、実際の会話スピートよりも、かなり早くなっています。実際には一文字一文字を丁寧に指しながら、ゆっくりと思いを語ってくれました。
READ MORE

自閉症の子供が実りある人生を送るためには早期発見が鍵
SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。