日本では非公開の「蒸発」追ったドキュメンタリー、シドニーで上映

Andreas Hartmann and Arata Mori

Andreas Hartmann (left) and Arata Mori (right), co-directors of a documentary film ' Johatsu: Into Thin Air.' Inset: a scene from the documentary film. Credit: Andreas Hartmann and Arata Mori

日本で行方が分からなくなる人は年間約9万人(2023年)。その中には自発的に行方をくらまし、人生の再スタートを切る蒸発者も多くいます。その蒸発を追ったドキュメンタリーが、日本では上映しないことを条件に完成しました。今週からシドニーの映画祭で上映されます。


Johatsu_Stills_005.jpg
Johatsu: Into Thin Air Credit: Andreas Hartmann and Arata Mori
上映されるのは、ドイツと日本の国際チームが6年かけて制作した「Johatsu: Into Thin Air」。監督を務めたアンドレアス・ハルトマンさんと、森あらたさんにお話を聞きました。

ある日突然、人がいなくなる――。アンドレアスさんはなぜ、蒸発と名付けられた日本の現象に興味を持ったのでしょうか。

また森さんは現在、日本を離れてベルリンに拠点を置いています。日本を外から見ることについても聞きました。

「Johatsu: Into Thin Air」は今週からシドニーで開催される Antenna Documentary Film Festival で上映されます。
LISTEN TO
Interview Mori and Hartmann Podcast image

日本では非公開の「蒸発」追ったドキュメンタリー、シドニーで上映

SBS Japanese

06/02/202513:20
SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
SBS日本語放送から過去のストーリーを聞くこともできます。
無料でダウンロードできるSBS Audio Appもどうぞ
SBS 日本語放送のもお忘れなく。
その情報、どこで知ったものですか?

SBS Examines 日本語


Share